今年の大掃除はだいぶモノを減らしました。
12月はじめあたりからヒマを見つけてはモノをゴミ袋に突っ込む日々。
昔から持ってた、念のための書類とか
かなりごっそり捨てましたよ。
久しぶりに粗大ごみも出して、イッキに部屋がスッキリ。
来年2025年は巳年。いい形で迎えて爆走していきたいもんです。
目次
昔の経費の書類とかさすがにいいよね、7年で区切ります
個人事業主としては、もう10年以上のキャリアがあります。
それで経費の領収書とかをことごとく押入れに閉じ込めていたんですが、
ちょっと2024年末、ここまで来るのにいろいろありすぎました。
なんだか吹っ切れたというか吹っ切りたくなったというか、
昔のを捨てることにしました。
帳簿 | 収入金額や必要経費を記載した法定帳簿は7年、任意帳簿は5年 |
領収書 | 法人・個人事業主問わず7年が基本 |
請求書、見積書、契約書、納品書、送り状 | 取引に関して作成し、又は受領した場合は5年 |
会計帳簿 | 税務上は9年、会社法上は10年 |
会計帳簿に関しては会計ソフトを使えばすぐに復活できるので、
物理的に紙で持っている領収書などを
7年前までのをがさっと捨てることにしました。
いやー捨てた捨てた。
捨てる書類が多いってことは、
そこまでよく頑張った証です。
試行錯誤して、赤字出したときには発狂しそうになったり、
走り始めでとっくにレシートの印字が消えていたり。
一通り物思いにふけったあと、ごっそり捨てました。
粗大ごみは一時的に不便に感じるレベルで捨てました
粗大ゴミもかなり出しました。
収納BOXとか、ソファとか。
壊れて隅に追いやっていた先代のプリンターだとか、
これまた隅に追いやっていたキーボードとか。
あと地味に洗濯機の上にものを置くランドリーラックとかも捨てました。
ちょっと心機一転したいので、
いわゆるときめかないものから
どんどん行っちゃいましたね。
心機一転して身軽に。爆走していく未来しか見えない
そんなわけでだいぶ部屋の中がガランとしました。
空いたスペースには新しい本棚を入れるか、
イケてるベッドを新調しようかなど、
夢は膨らみますな。
多少の不便は楽しめるので、
自分が気に入るのを見つけるまでは
空洞のまま突き進むのもアリだと思っています。
デジタル化、キャッシュレス化などで、
そもそも物質が増えにくい状況になってきてますし。
書類もデータ化したりして、
7年前まででキープしていきたいですね。
世間ではインボイスが今後どうなるかわからないし、
マイナンバーカードがどうなるかもわからない。
自分でコントロールできるところは
お気に入りでまとめたお部屋にしていきたいと思う
2024年の暮れです。
まるでミニマリストみたいになった状態から
2025年はなにを詰め込もうかワクワクしています。