冬の体調管理に良いアイテム5選を
書いていきます。
これ書いてるの02月08日です。
節分終わって立春こえてるんですが
まだちょっと寒いですね。
東京では最高気温がざっくり9℃くらい、最低気温が2℃とかそのくらいです。
他県ではかなり大雪のところもあるみたいですね。
お気をつけて。
それじゃアイテムの話です。
目次
1.【頭皮ケア】ウカ(uka) ウカ スカルプブラシ ケンザン(頭皮用ブラシ) 黒
ウカ(uka) ウカ スカルプブラシ ケンザン(頭皮用ブラシ) 黒です。
頭皮ケアのブラシなんですが、めっちゃ気持ちいいです。
これで血流よくしようって
シャンプーのとき毎回使ってます。
あとは汚れ落とし。
花粉だかウイルスだかフケだか知らないけど
雑念つけてるヒマないです。
2.【髪の乾燥対策】ORBIS(オルビス) エッセンスインヘアミルク 洗い流さないトリートメント
ORBIS(オルビス) エッセンスインヘアミルク 洗い流さないトリートメントです。
このヘアミルクは無香料で質も良いです。
パサつくのをふせいでくれます。
良い香りをまとうのはトリートメントにまかせて
ヘアミルクは無香料でいきます。
3.【保湿クリーム】無印良品 医薬部外品 エイジングケア薬用リンクルケアクリームマスク 80g
無印良品 医薬部外品 エイジングケア薬用リンクルケアクリームマスク 80gです。
これは数年前にバズってた時期からリピートしてます。
化粧水とか美容液のあとに使ってます。
水分を閉じ込める、乳液よりもかたいテクスチャーで
使って守るってイメージです。
4.【フェイス&ボディ保湿クリーム】セタフィル ® モイスチャライジング クリーム 566g
セタフィル モイスチャライジング クリーム 566gです。
これ大容量だし使い勝手がいいし、
この冬クリティカルヒットしてます。
サイズはトイレットペーパーくらいあります。
ぼくは顔にも手にも使います。
乾燥肌敏感肌に向けて作られていて
アーモンド油、ナイアシンアミド、パンテノールが配合されています。
無香料でパラベンフリーなのも◎
さっきの無印のリンクルクリームはまあまあ値段するので
このセタフィルクリームを朝、無印リンクルクリームを夜寝る前で
使い分けてます。
5.【漢方】【第2類医薬品】 by Amazon 葛根湯エキス[顆粒]S 60包
【第2類医薬品】 by Amazon 葛根湯エキス[顆粒]S 60包です。
ぼくは葛根湯が効きやすいのかもしれません。
葛根湯飲んでから寝ると
次の日だいたい元気です。
どこのメーカーでもいいと思うんですが、
by Amazon(バイアマゾン、ようするにアマゾン)
の顆粒の葛根湯が値段がリーズナブルなので
リピートしてます。
・眠くなる成分が入ってない
・はな風邪
・頭痛
・肩こり
・筋肉痛
・手や肩の痛み
など汎用性高いです。
※ぼくは医療関係の人間ではないので、あくまで個人の使用感の感想です。
効果や効能など保証しません。気になる方は葛根湯の商品ページの説明を読んでから
ご検討ください。
忙しくしてたらあっという間に春になりそう
冬の体調管理に良いアイテム5選の
話でした。
近況ですが、
AIだったり新規事業だったり
おもろいことに手をつけ始めて
毎日があっという間です。
ぼくは結構前から
楽しく生きるので忙しくて死んでるヒマないので、
体調管理はキツめにやります。
もし知らないアイテムがあったら
チェックしてみてくださいね。